Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ゲスト枠(事前調整済の方) Free
Standard (Lottery Finished)
twitterまとめ職人枠(ジャニさん専用) Free
Standard (Lottery Finished)
おしゃべり枠(ガヤしたい人) Free
FCFS
部長枠(藤田専用) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
コミュニティ放送部とは?
コミュニティのオンラインイベントが多く開催される中で「コミュニティの枠を超えて」イベントノウハウを共有しているコミュニティです!
イベント企画や運営のコツ、配信技術や機材など、ソフト・ハードにこだわらず広くノウハウを共有し、楽しく交流しながらみんなで悩み、一緒に学んでいます。
イベント内容
<トークテーマ>
イベントのゆく年くる年
〜ありがとう今年、こんにちは来年〜
<ゲスト紹介>
■新藤洋介さん
天神放送局・生屋株式会社を営み、共感と熱量の #トキ体験 を創るマーケター。企業向け番組の企画・配信を手掛ける生屋株式会社を2020年に設立。オンライン・オフライン案件ともに多くこなし、オンもオフも配信に捧げている。
■田中力さん
2015年㈱MICE研究所を設立。イベントを企業の販売促進や地域マーケティングの視点で考える新媒体「月刊イベントマーケティング」創刊、体験価値マーケティングのイベント「BACKSTAGE」、中規模イベントのコミュニティ「ベニュ研」、出展者向けセミナーなども開催している。
イベント実践者のゲストとともに、2021年を振り返りながら、実践者が感じた課題・打ち手などの様々な視点から、来年の動向などを考えてみたいと思います。
一足お先に「コミュニティ放送部」で〜ゆく年くる年〜しませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!
参加方法
お申し込みいただいた方にメールにて”ZoomのURL”お知らせしております、そちらをご確認ください(12/28 12:30送信)
参加URLは本ページの”参加者への情報”にも記載しております、メールまたは本ページのどちらかをご確認ください。
参加種類の説明
①一般参加枠:聞くだけ参加したい人向け
②おしゃべり枠:ガヤ芸人したい人向けカメラとマイクはオンでZoomにご参加ください
ゲストに質問したい方やおしゃべりしたい方はお気軽にどうぞ!
タイムテーブル
内容は変更となる場合があります。また、多少延長する場合もあります。
(以下発表者名の敬称略) ※内容は随時更新します
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
20:00〜20:10 | オープニング | コミュニティ放送部 部長:藤田 なつみ |
20:10〜20:50 | トークセッション | モデレーター:藤田なつみ ゲスト:天神放送局・生屋株式会社 新藤洋介/株式会社MICE研究所 ・月刊イベントマーケティング 田中力 |
20:50〜21:00 | (質問があれば)質問タイム&クロージング | コミュニティ放送部 部長:藤田 なつみ |
注意事項
後日アーカイブ動画を公開する予定です。顔出しNGの方は必ずカメラオフにてご参加ください!
参加対象者
・コミュニティイベントにおける知見やご自身の経験などを共有していただける方
・コミュニティイベントを私たちと一緒に盛り上げていきたい方
・オンラインやオフラインイベントのコンテンツ制作や、配信などに興味がある方
・オンラインやオフラインイベントについて、ワイワイ交流しながら楽しく学びたい方
・コミュニティやコミュニティイベントが大好きな方
Twitterハッシュタグ
#コミュニティ放送部
後日Twitterをまとめますので、質問や実況などツイートしていただけると嬉しいです。
Let's アウトプット!!
関連ページ
YouTubeチャンネル登録&Facebookグループへの参加もお願いします!
コミュニティ放送部YouTubeチャンネル
Facebookグループ